原作未プレイ。
(以下ネタバレ)
やはり元気娘が目的に向かって突っ走る姿は見ていて心が弾みます。特に、あき穂の場合はウザキャラというわけでもないし極度に周囲に迷惑をかけているわけでもないので、なおの事。
一方の海翔は相変わらずのキルバラバカで終始テンションが低い――が、表向き何も手伝わない振りをしながら裏で情報収集していたり、ドクに対して強気な台詞で決めたり、頼まれる前からタネガシマシン3改の操縦システムをキルバラと似たインターフェイスにする事を思いついてたり、発作を起こしたあき穂を介抱したり、と何気に「縁の下の力持ち」振りを発揮。しかも、彼が出来るだけあき穂と一緒に居るようにしているのって、もしかしたらいつ彼女の発作が起きても自分が助けられるように、って事なんじゃないだろうか? 色々頼まれても「キルバラで勝負して勝ったら」と遠まわしに断っているのもその為なんじゃないだろうか? とか思ったらあらやだ案外尽くす男じゃないか、とキュンキュンしてきたわけですけれどもそこんところどうなんだろう?w

ROBOTICS;NOTES(初回限定版 ポケコンバック型スマートフォンケース/設定資料集 同梱)
- 出版社/メーカー: 5pb.
- 発売日: 2012/06/28
- メディア: Video Game
- 購入: 6人 クリック: 129回
- この商品を含むブログ (46件) を見る